活 動 風 景


平成23年4月16日(土) 曇り 
「定例会・小野アルプス観察会」

今年度の活動内容を確認しあう定例会。引き続き、ひとはくの小舘先生にもアドバイザーとしてご参加いただきながら、 新たに代表として就任された小林さんを中心に、今年度も楽しい観察会を計画しています。
定例会終了後、早速メンバーは春の観察会のため小野アルプスに出かけました。
観察会にご興味ある方のご参加をお待ちしています。

平成23年5月14日(土) 晴れ 
「定例会・小野アルプス観察会」

新緑の気持ちのいい季節。自然を満喫しながら、小野アルプス周辺を歩きました。
今年度のおおばこの会活動目標の1つは、「小野アルプス観察マップ作り」への挑戦です!
定点観察をしながら、四季の移り変わりを記録していく予定です。
みなさんも一緒に観察会にでかけてみませんか?

平成23年6月18日(土) 雨  
「観察会打合せ・定例会」

ホタル観賞会を予定していましたが、あいにくのお天気。親子での参加お申込みもありましたので、本当に残念でしたが、今回の観賞会は中止となりました。
おおばこの会では7/23(土)にも「小川の生き物調査隊」など、親子で楽しめる観察会を予定しています。メンバーも打合せを重ねて準備をしています。 みなさまのご参加お待ちしています。
「小川の生き物調査隊」についての詳細はこちら→

平成23年6月28日(火) 晴れ時々曇り 
「小野東小学校 環境体験学習サポート 葉っぱでビンゴ」

身近な植物を9種類集めて完成させる葉っぱビンゴ。
3年生児童123名がグループごとに分かれ、 注意しなければならない生き物や植物の説明を受けた後、蒸し暑さにもへこたれず元気に校庭や裏山へ!子ども達は、サポーターの興味深い話に耳を傾けながら、 いろいろな種類の葉っぱを集めそれぞれのビンゴシートを完成させました。
環境学習開催の際に、お手伝いできることがあれば、おおばこの会へお声がけください。

平成23年7月17日(日) 晴れ
「前谷川 小川の生き物調査隊 下見」

初めて開催する川辺の観察会に向け、コミセンきすみの付近の前谷川に入り、危険な場所はないか、どんな生き物がいるのか、探してみました。
多くの外来種にまじり、珍しい生き物も・・・。
7/23(土)は、子ども達と一緒に、地域の自然や生態系についても学んでいきたいと予定してます。

平成23年7月23日(土) 晴れ時々曇り 
「前谷川 小川の生き物調査隊」

小学生12名を含む、親子18名の参加者とともに前谷川の生き物調査を開催しました。みんなが捕まえた生き物を集め、ひとはくの小舘先生や会のメンバーから、それぞれの名前や習性を教わりました。
身近な小川に住む外来種の多さに驚き、自然環境保護の大切さも学びました。夏休みの1日、子ども達には友達や親子でふれ合い楽しい思い出となったようです。
今後開催予定のおおばこの会観察会にも、みなさまのご参加をお待ちしています。

平成23年8月27日(土) 晴れ 
「小野アルプス観察会」

晴天で、蒸し暑い中での観察会となりました。
木々は青々と生い茂り、木陰に入ると蚊やハチに悩まされましたが、ラッキーにもバッタの脱皮の瞬間に遭遇!何枚か写真に収めることができました!!
民家の道路脇にはアケビの実がなっているのも確認し、定点観察は無事に終了。悲喜交々の2時間でした。
メンバーのお孫さん2人が初参加。夏休みのいい思い出となったでしょうか。

平成23年9月17日(土) 雨のち曇り 
「鳴く虫 座学」

夕方から秋の鳴く虫の観察会を予定していましたが、あいにくのお天気のため、エクラで定例会の後、鳴く虫についての座学を行ないました。 講師は、メンバーで鳴く虫が専門の高田さん。映像を観ながら、鳴き声も録音されていて、高田さんの気持ちのこもった、聞きごたえのある研修会となりました。
捕まえてきたコオロギで遊ぶ「コオロギ釣り」やシュロの葉で作る本物そっくりのバッタなど、遊び方も教わりました。みんなバッタ作りには悪戦苦闘!次の機会にはうまくできるかな…?

平成23年11月7日(月) 晴れ時々曇り 
「小野小学校 環境体験学習サポート 校庭の樹木について調べよう」

初めての小野小学校でのサポート。日常生活でゆっくり自然と向き合う機会が少ないためか、想像以上に虫を怖がる児童が多いことに驚きました。 ところが気になる葉っぱをみつけると、直接手で触ったり、鼻につけて「くさ〜」「これはいい匂いや」と大騒ぎ。自然保護の大切さも話し合いながら校庭の葉っぱ採集をしました。
観察会後は体育館に集まり、特徴別に葉っぱを選別して用紙に貼っていくと、どのグループもステキな芸術作品ができあがりました。

平成23年11月16日(水) 晴れ 
「小野東小学校 環境体験学習サポート 葉っぱでアート」

6月の観察会以来、久しぶりに会った子ども達の成長に目を見張りました。
校庭や裏山にある葉っぱの名前をサポーターに教わりながら集めて作る「葉っぱの博物館」。作品は、昨年同様ラミネートして学校に保存されます。
卒業後も、子ども達の作ったものが保存されているなんて、いい記念になりますね。 葉っぱでアートは、子ども達の個性が光る思い思いの作品ができあがりました。
また冬の環境学習で会えるのを楽しみにしています。

平成23年12月3日(土) 曇り 
「野鳥観察会」

昨年に引き続き、メンバーの藤本さんを中心に野鳥観察会を開催しました。前回にも教わった双眼鏡の使い方をみんなで再度確認し、観察スタート。
鴨池周辺を歩くと、シラサギやアオサギ、カイツブリなど、今年もたくさんの野鳥に出会えました。
心配していたお天気も回復し、いい観察会となりました。

平成24年1月16日(月) 曇り時々晴れ
「小野東小学校 環境体験学習サポート 冬芽を見つけよう&春の七草について学ぼう!」

今年度も3度目の開催となった東小学校の環境学習サポート。
いろいろな顔に見えるおもしろい冬芽をみつけに裏山へ。木の枝にはあっちにもこっちにも色々な顔が隠れていました。
葉っぱの落ちた木々の名前を思い出すのには、さすがのサポーターも一苦労…。察会の後は、小舘先生から冬芽や春の七草についてのお話がありました。
子ども達は、この観察会でも身近な自然に興味を持ってくれたかな?

平成24年2月2日(土) 晴れ 
「第7回 共生のひろば」に参加

地域の自然・環境・文化について、いろいろな活動や研究をしているグループがその成果を発表する場として毎年賑やかに開催される「共生のひろば」。
基調講演や他団体がされる口頭発表は、メンバーの学びの場の1つとなっています。環境学習サポートをした小野東小学校からは、今年も子ども達が思い思いに作った”葉っぱアート”をパネル発表として展示。
展示期間は4月8日までです。みなさんもひとはくにお出かけください。

平成24年2月18日(土) 曇り 
「定例会」

「北播磨地域づくり活動応援事業 交流・報告会」に向け、今年度の活動内容の実績を見直しました。
また来年度にむけ、会の活動の方向性を検討すると、自主的に開催する観察会や参加者を募って行なう観察会、また新メンバーの勧誘方法などなど…
魅力的な会にするため、みんなで知恵を絞ることがたくさん見えてきました。

平成19年1月28日〜平成20年3月29日に実施した
「北播磨自然指導員育成講座」の様子はコチラから
平成20年4月からの活動風景はコチラから
平成21年4月からの活動風景はコチラから
平成22年4月からの活動風景はコチラから
平成24年4月からの活動風景はコチラから
平成25年4月からの活動風景はコチラから