活 動 風 景


平成21年5月17日(日) 曇りのち雨 
「小野アルプス観察会」

今年度初の観察会です。
残念ながら雨模様の観察会となりましたが、みんな元気よく小野アルプスへ出発!!
メンバーがそれぞれの得意分野で中心となり、植物や昆虫などを観察しながら小野アルプスを歩きました。
珍しい植物もみつけることができました。

平成21年6月12日(金) 晴れ 
「小野東小学校 〜葉っぱビンゴ〜
 環境学習サポート」

3年生児童約150名をクラスごとに、2回に分けての観察会となりました。
サポータ10名が率いる各グループが、元気よく小学校の裏山へくり出し、9種類の葉っぱを揃えて、ビンゴになるよう山の木々(植物)を探して歩きました。
子ども達のいきいきとした素直な感性にふれ、サポーターからも楽しい時間だったとの感想が聞かれました。

平成21年6月25日(木) 晴れ 
「市場小学校 〜夏の水辺の生き物観察・
 大きな葉っぱ採集〜 環境学習サポート」

75名の3年生児童と小学校裏の山田川周辺で、水辺の生き物観察とおにぎりをくるむための葉っぱを採集しました。
各グループに別れた子ども達をサポータ14名が率いて、周辺を観察。昔遊びを教わったり、葉っぱをかじって味見をしたり…、子ども達も楽しかった様子。
メンバーもサポートの回数をこなすごとに少しずつ自信がついてきたようです。

平成21年11月8日(日) 曇り時々晴れ 
「加古川河川敷で遊ぼう!
  世界で一つの貴石を探そう!」

「おおばこの会」のメンバー企画により開催。小学生の子ども達12名とともに加古川河川敷で石ころ遊びをしました。
メンバーの話に興味深く聞きいり、水晶(?)になりかけた石や、木の化石を見つけ歓声をあげていた子ども達。
「楽しかった」「また参加してみたい」などの感想が聞かれました。
サポーターが下見から準備、後片付けもそれぞれ手際よく役割分担して協力。スムーズなプログラムの進行ができました。
   

平成21年11月13日(金) 曇り  
「小野東小学校 〜落ち葉を使ってアート〜
 環境学習サポート」

6月に引き続いての環境学習サポート。前回と同じ、3年生児童約150名をクラスごとに、2回に分けての観察会となりました。
メンバーの顔を覚えていてくれた子ども達が人懐っこく寄ってきてくれるという、うれしい再会もありました。
直前までの雨にもかかわらず、サポータ率いる各グループが校庭や裏山で色づいた葉っぱを探し、その採集した葉っぱで思い思いの「生き物」を作成。
子ども達の感性豊かな作品にふれ、サポーターからも感嘆の声が聞かれました。

平成21年11月29日(日) 曇り
「小野アルプス観察会」

「おおばこの会」のメンバーの1人が”とっておき”の場所を案内。珍しい植物を探しながら一帯を歩きました。
人と自然の博物館 小舘先生や植物に詳しいメンバーの説明をききながら、自分の知識を深めようと熱心にメモを取っている参加メンバー。
「花のついている季節にも来たい!」と、次回の観察会へもつながりました。
身近にあるこんな貴重な場所を大切に守っていきたいものです。
   

平成22年2月11日(木・祝) 曇りのち雨 
「ひとはく 第5回 共生のひろば」に参加
 

11月8日に、加古川の河川敷で地域の子ども達と一緒に行なった『世界で一つの貴石を探そう!〜河川敷での観察学習報告〜』をポスター発表。
会のメンバーが作成した石の標本などとともに作品を展示。熱心に質問される来場者に、メンバーもいきいきと対応しました。
回を重ねるごとに参加される各グループも趣向を凝らした発表をされ、内容もグレードアップ!
いろいろな動植物についての観察や研究がなされた発表は、お互いの新たな学びの場となり、刺激を受ける交流の場になったのではないでしょうか。


平成19年1月28日〜平成20年3月29日に実施した
「北播磨自然指導員育成講座」の様子はコチラから
平成20年4月からの活動風景はコチラから
平成22年4月からの活動風景はコチラから
平成23年4月からの活動風景はコチラから
平成24年4月からの活動風景はコチラから
平成25年4月からの活動風景はコチラから